


風邪をひきやすいのは、疲労、睡眠不足、食生活の乱れ(栄養の偏り)、ストレス、加齢などによって、風邪のウイルスに対抗する免疫力が低下しているためでしょう。京都大学の保健管理センター(現・健康科学センター)の風邪に関する調査研究*では、20代の罹患率は50代の2.6倍でした。若い世代のほうが無理をしたり食生活が偏ったりしやすいためかもしれません。
栄養面の予防策では、かつてビタミンCの大量摂取が有効といわれましたが、否定説もあり、真偽は不明です。ただ、ビタミンCはストレスによって消費されやすいので、常に不足のないようとりたいものです。また、呼吸器などの粘膜の健康維持にはビタミンAやカロテンも重要です。こうしたビタミン類を日頃から食事で充分にとっておくと、風邪予防の助けになるでしょう。緑黄色野菜はビタミンCもカロテンも豊富なおすすめ食材です。もちろん、魚や肉、主食などもバランスよくとらないと、ウイルスに対抗できません。
うがいや手洗いも風邪予防に有効です。前出の研究では、1日約4回水でうがいをした群は、うがいをとくにしない群より風邪をひく率が4割低かったと報告されています。また、発症しても気管支症状が軽くすんだそうです。
睡眠を充分にとり、体を温め、粘膜を乾燥させないことも予防のポイントです。お風呂は保温・保湿とともに安眠の効果も得られ、ストレス緩和にも役立つでしょう。
*川村孝らによる,American Journal of Preventive Medicine 29:302-307,2005

アドバイス/佐藤智英
女子栄養大学短期大学部准教授(臨床栄養学研究室)。管理栄養士、博士(栄養学)。自治医科大学附属病院他にて病院栄養士として糖尿病などの食事指導に長く携わったのち、2010年より現職。

かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーと、ビタミン豊富な緑黄色野菜を混ぜこんだカレー風味のホットケーキです。生地に混ぜこんだカレー粉とチーズでバランスの良いお食事としても召し上がれます。
「SHOWAケーキのようなホットケーキミックス」を使うと、しっとりふんわり、失敗なく仕上がります。

作り方(直径約20cmのもの2枚分)
- かぼちゃ・にんじん・ブロッコリー各100gとプロセスチーズ60gは1cm角に切る。
- ボールに卵2個と牛乳1/2カップを入れて混ぜ、「SHOWAケーキのようなホットケーキミックス」1袋(200g)とカレー粉大さじ1/2を加え、泡立て器でよく混ぜ合わせ、(1)も加えて混ぜる。
- フライパン(直径約20cm)か卵焼き器を熱し、油「SHOWAオレインリッチ」を薄く引き、(2)の半量を流し入れて野菜を平らにならす。弱火で8〜10分焼き、裏返して7〜8分焼く。残りも同様にして焼く。
- 食べやすく切って器に盛る。
1枚分 695kcal 食塩相当量2.7g
料理/伊藤晶子 撮影/山本明義 スタイリング/石川美加子
出典:「栄養と料理」2014年12月号

- vol.24:体のサビ(酸化)を防ぐには、どのような食事が良いでしょうか?
- レシピ:かぼちゃときのこのピッツァの献立
- vol.23:スポーツをする人は、どのような朝ごはんが良いでしょうか?
- レシピ:レンジパンケーキサンドの朝食
- vol.22:マラソン大会を控えた人は、どのような食事が良いでしょうか?
- レシピ:お手軽サルシッチャと冬野菜のペンネの献立
- vol.21:筋肉疲労の回復を早めるには、どのような食事が良いでしょうか?
- レシピ:サケ天のトマトレモンあんかけの献立
- vol.20:体脂肪を減らしたい時は、どのような食事が良いでしょうか?
- レシピ:鶏ささ身のレンジから揚げと野菜の黒酢あんの献立
- vol.19:試合がある日は、どのような食事が良いでしょうか?
- レシピ:ベーコンと野菜入りケークサレの献立
- vol.18:夏の運動時の水分補給と食事は、どうしたら良いでしょうか。
- レシピ:ウナギと夏野菜のジョンの献立
- vol.17:日焼けの予防や、日焼けの回復によい食べ物はありますか?
- レシピ:お日さま菜園ケーキ
- vol.16:抜け毛を防ぎ、健康な髪を保つ対策はありますか?
- レシピ:甘辛豚肉と枝豆入りねぎ玉
- vol.15:このごろ目の疲れをよく感じるのですが…。
- レシピ:ブルーベリーとモッツァレラチーズのパスタ
- vol.14:二日酔いしたときの対策や、予防策はありますか?
- レシピ:焼き豚とアボカドソースのブリトー風
- vol.13:いつも便秘がちですが、改善対策を教えてください。
- レシピ:きのことごぼうのカレー風味お好み焼
- vol.12:気分の落ち込みが続き、うつ病になりそうな不安も…。改善策はありますか?
- レシピ:春野菜とスモークサーモンのお好み焼
- vol.11:立ちくらみしやすいのですが、原因や予防策を教えてください。
- レシピ:レバーのから揚げねぎ塩レモン味
- vol.10:血中コレステロール値、特に悪玉コレステロール値が高いのですが・・。
- レシピ:サバと青菜とトマトのスパゲッティ
- vol.9:どうも近ごろ風邪をひきやすいのですが・・。
- レシピ:ベジタブルカレーホットケーキ
- vol.8:口の中が荒れて、食べるとしみたり痛みを感じたりするのですが。
- レシピ:オレンジ風味のヨーグルトスクープケーキ
- vol.7:夏なのに、体が冷える感じがします。冷房のせいでしょうか。
- レシピ:鶏肉のレンジから揚げ しょうがフルーツあん
- vol.6:熱中症から身を守るには、どんな注意が必要でしょうか。
- レシピ:ココナッツパンケーキ ヨーグルト&フルーツソース
- vol.5:このごろ食欲もわかず、だるくて疲れがとれません。
- レシピ:豚肉ととうもろこしのかき揚げ
- vol.4:免疫力を高めるにはどんな対策が必要ですか?
- レシピ:ごまチーズおからクッキー
- vol.3:腸内環境を良好にするには、どんな注意が必要ですか?
- レシピ:鶏ささ身のレンジから揚げのカップずし
- vol.2:足や顔などがむくみやすいのですが、どんな点に注意したらよいでしょうか?
- レシピ:アーモンドパンケーキ
- vol.1:肌のかさつきや荒れ、その原因と対策は?
- レシピ:豆苗とにんじんの一口お好み焼